had better の後が動詞の原形になるわけ

昨日の記事で

had better の had が過去形になっている理由を解説しました

had better は文法的には助動詞として扱われていますが

他の助動詞とはまったく似ていません

動詞の過去形で二つの単語の組み合わせ、疑問文が無い。。。など

 

なんで後ろに動詞の原形が続くの?

と、疑問に思ったことはありませんか?

「助動詞だから」というのは屁理屈です

実は

 

それ

 

仮定法現在なのです

 

suggest that the party be postponed.

The doctor recomended that she eat more vegetables.

このような「要求、提案、命令

まだ実現していないけど今後はこうしたら」的な動詞の後は

動詞の原形が続きます(イギリス英語はshouldが入る)

 

had better も提案のような意味を持ち、まだ実現していないので

後ろの動詞は原形を使います

********************************************

オンライン英検1級クラスはこちら

ラララ英語講座はこちら