関係代名詞 that のこと

英文法をちゃんと勉強した方ならご存知のはず

 

関係代名詞の that が選ばれるケース

 

それは

 

先行詞(説明される語句)に

 

限定性(一つに決まる、範囲が決まる)のある

語句が使われている場合

 

たとえば

 

the only —,  all the —,  the very —(まさしく)

everything, nothing, anything, little, much

形容詞の最上級 the —est, the most —

人と物事(動物)の組み合わせ などなど。。。

 

じゃあ、なぜこういう場合は

 

which や who の代わりに that が好まれるのですか?

 

その理由は日本の英文法書、参考書には決して載ってません

 

700ページの厚さのこの本にも書いてありません

 

ラジ英で大西先生がこんな説明をされていました

 

それは

 

which や who は選んでいる(どれ、誰)けど

 

先行詞が限定されたら「選ぶ必要がないので that (それ)」

 

だそうです

 

深いねえー

 

********************************************

オンライン英検1級クラスはこちら

ラララ英語講座はこちら