あいまいみいまいん(その2)

 先日、「あいまいみい一覧表は必要か」という記事を書きましたが

読者様から「説明がわかりにくかった」というコメントをいただきました

確かにそうでした、わかりにくかったです すいやせん

僕は、「基本的に不要、残すなら主格と目的格のみ」

という意見なのですが、なぜかというと

以下、ご質問いただいた読者様へのメッセージです
*********************************************
僕も中学生の時、あいまいみいの表を覚えましたが

30年教えてみて、今は不要だと考えてます

人称代名詞で中学生がミスするのはほとんどの場合

主格と目的格の混同です

その原因は主格と目的格は意味の違いが小さいからです

特に目的格は日本語にすると、~に、~と、~を、のほかに

「私は彼が好き」「私、彼女はきらい」のように

主格と変わらない訳し方(~が、~は)や意味もあります

なので、「動詞の左側では主格、右側では目的格」

のように説明することが必要な場面があります

それに対して所有格と所有代名詞は

日本語に訳した時に意味が固定されています

~の、~のもの

なので、中学生が間違えることは少なく、

たとえ間違っても意味を説明することで理解されやすいです

規則から学んで当てはめていくのが「演繹的学習」

例文にたくさん触れて規則、文法を発見して応用するのが

「帰納的学習」と言われますが

使える言語(しゃべれる)を習得するには

できるだけ帰納的学習を多くするのが良いと思います

ブログに書いたように、あいまいみい一覧表を思い出して

いちいち当てはめていたら会話にならない

というのも不要論の理由です

ぼくの推測ですが、中学生の約半数はあいまいみい表を使わず

たくさん口にしているうちに自然に人称代名詞をマスターしているようです

なんとなく、I , he, she って文の右側では使わないよね。。。

って感じてるのだと思います

むかしスペイン語を学んだ時に、あいまいみい表みたいなものがあったのですが

女性形と男性形が加わって、英語の2倍くらい複雑で、量も多く

「これ、覚えきれない。たくさん音読して耳と口で覚えるしかない」と感じました
動詞の活用になるともっと複雑で、go went gone の2倍以上の変化があるようです

フランス語やドイツ語もたぶん似たようなものです

それでも、どれも日本語より簡単ですよね
理想論かもしれませんが、「人間の脳は言語獲得装置」

たくさん触れていれば使えるようになる。。。というのが僕の考えです

**********************************

以上

オンライン英検1級クラスはこちら
ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちら
ラララ英語講座はこちら