1|審査基準
1)ファースト・ステージ:アプリ「MyET」による発音審査
基本的な発音、ピッチ、リズム、強勢
2)セカンド・ステージ:英語教育専門家による「動画ファイル」での審査
※ファースト・ステージで養われた基本的な英語力だけでなく、表現力を主に審査
Basic Expression × 1
Emotive Delivery × 3 (*Emotive Delivery取得点の3倍)
Overall Rating × 1
3)ファイナル:英語専門家による会場審査
レベル1~3
Basic Expression × 1
Emotive Delivery × 3
Posture × 2
レベル4
Basic Expression × 1
Emotive Delivery × 2
Speech Organization × 3
レベル1~3
Basic Expression × 1
Emotive Delivery × 3
Posture × 2
レベル4
Basic Expression × 1
Emotive Delivery × 2
Speech Organization × 3
※コロナウィルス感染拡大防止のため、ファイナルを会場にて実施できない場合、動画による審査となります。
審査対象者は、セカンド・ステージの動画ではなく、新しい動画を録音していただきます。
2|審査員
ファイナル 審査員(2019年度)
2020年1月12日(日)東京・浜離宮朝日小ホールにて行われた最終審査(ファイナル)において審査いただいた先生方です。
●大杉 正明(清泉女子大学 名誉教授)
●高本 裕迅(白百合女子大学 教授)
●アレン 玉井光江(青山学院大学 教授)
●下山 幸成(東洋学園大学 教授)
●Richard Heselton(拓殖大学 准教授)
●高本 裕迅(白百合女子大学 教授)
●アレン 玉井光江(青山学院大学 教授)
●下山 幸成(東洋学園大学 教授)
●Richard Heselton(拓殖大学 准教授)
セカンド・ステージ 審査員(2020年度)
2020年度、セカンド・ステージを審査いただく先生方です。
●坂本 ひとみ(東洋学園大学 教授)
●塩澤 正(中部大学 教授)
●下山 幸成(東洋学園大学 教授)
●Richard Heselton(拓殖大学 准教授)
●David Laurence(中部大学 准教授)
●Howard N. Tarnoff(北海道医療大学 教授)
●David John Taylor(東京大学 講師)
●Timothy J. Wright(大妻女子大学 教授)
合計、8名(五十音順、アルファベット順)
3|表彰
★ファイナル出場者の中から各レベルごとに以下の賞が授与されます。
![]() 最優秀賞 |
「日本LL教育センター 代表理事賞」 トロフィー、賞状、副賞として英語学習奨励金(幼児・小学生:3万円/中学生:5万円) |
---|---|
![]() 優秀賞 |
「株式会社 旺文社 社長賞」 「公益財団法人 日本英語検定協会 理事長賞」 トロフィー、賞状、副賞として英語学習奨励金(幼児・小学生:1万円/中学生:3万円) |
![]() 奨励賞 |
ファイナル出場者(上記入賞者以外全員) 楯、賞状 、副賞として図書カード(幼児・小学生:3千円/中学生:5千円) |
ファイナルに進出できなかったセカンド・ステージ出場者には敢闘賞として賞状、記念品が授与されます。